2012年12月24日月曜日

白隠展 BUNKAMURAザ・ミュージアム

白隠慧鶴は臨済宗中興の祖といわれる禅僧で、1686年生まれで1769年に没ですから、当時としてはかなり長命です。絵をたくさん描いたのは60才以降だそうです。

今回のBUNKAMURAの展覧会は、白隠の絵や書を日本各地から110点以上集めた大規模なものです。

面白かったのは
  • 龍嶽寺《隻履達磨》。これは「達磨が没し中国の熊耳山に葬られた後、魏の宋雲という僧侶は履の片方を持った異僧に出会い ました。どこに行くのか尋ねたところ、その異僧は西天(イン ド)に帰ると言いました。宋雲は帰国した後、帝にこの話をしました。帝は達磨の墓を開かせたところ、棺は空で、中には履の片方のみが残されていました。帝 はこの片履を少林寺(達磨の修行した寺院)に供養しました。」(東京禅センター・ウェブより)という話にでてくる達磨の幽霊です。
  • 萬壽寺《半身達磨》。これはどこかで見たことがあるのではないでしょうか。黒い地に赤い衣を着た達磨が目を見開いています。
  • 法華寺(大洲市立博物館寄託)《布袋吹於福》。大きな双幅で、一つの絵になっています。右隻では煙管を持った布袋が煙を吹き出し、左隻では煙の中から福さんという美人とはいえない女性が、寿の紋が入った着物を着て立ち上ってきます。布袋は仙人でしたっけ?
  • 永青文庫《円相》。ただの円が描かれています。
250年前に、こんなに軽妙でユーモラスな絵が、禅寺で描かれていたことに興味がわきます。
ある意味、当時の、禅のコマーシャルアートであったのでしょう。

「白隠展」はBunkamuraザ・ミュージアムで2013年2月24日までです。

0 件のコメント:

コメントを投稿