2015年3月22日日曜日

コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流 東京国立博物館

東京国立博物館で開催されている「インドの仏」展には、コルカタ(2001年から正式にこの地名になっているようですが、その前は英語読みでカルカッタといわれていました)にある博物館から、仏教に関する良い作品がたくさん来ています。

今回は平成館が使えなかったせいか、表慶館で開催されていますが、少し小さめの建物の雰囲気と展示が合っていて、良い感じです。

最初に入ったところにある、グプタ朝サールナートの仏立像からぐっと引き込まれます。端正な顔、衣紋のないぴったりした着衣の下に感じる仏の身体、美しい植物文の頭光など、見どころがたくさんあります。

そのあとも、紀元前の仏の表現をみられるバールフトの欄楯浮き彫りがあり、釈迦の生涯ををたどる仏伝図があり、図録でしか見たことがないものを間近にみられて興奮します。

西洋との交流を感じるギリシャ彫刻との関連を感じさせるガンダーラの仏、密教化が進んだパーラ朝の抑揚が強くクセのある仏、南インドの顔に特徴があるチョーラ超の仏など、多様なインドの仏教美術が実物で見られます。

また、インドのヤシなどの樹皮に基づくと言われる珍しい形状の経典に描かれた、多臂の仏たちの細密画も珍しいものです。

全体を見終わって、歴史や地理を整理してみると、展示作品の理解が深まり、興味が倍増するだろうと思われました。例えば、仏伝図の展示などは様々な時代のものが隣り合わせで並んでいるので、仏伝の内容を理解するばかりでなく、年代の違いによる表現の違いを見分けると、より興味が湧いてきます。私も、帰りに図録を買い、もう一度観に行こうと思っています。

仏像に興味がある方、またインド美術に興味がある方には、必見だと思われます。展覧会は2015年5月17日までです。

0 件のコメント:

コメントを投稿